5/21(水)開催セミナー『採用難時代を乗り切る!小規模企業の強みを活かす採用術』

新着記事

【雇用保険】離職後に事業を開始等した場合の雇用保険受給期間の特例

事業を開始等した方が事業を行っている期間等は、最大3年間受給期間に算入しない特例が新設されます。雇用保険の基本手当の受給期間は、原則として、離職日の翌日から1年以内となっています。令和4年

【続報】インターンシップ学生情報の採用活動での活用 解説動画などを公開(経団連)

令和4年6月15日にお知らせしました「インターンシップ学生情報の採用活動での活用」に関する続報です。経団連(日本経済団体連合会)と国公私立大学のトップから成る「産学協議会(採用と大学教育の未来

年次有給休暇の計画年休は従業員の同意は必要でしょうか?

Q:年次有給休暇の計画的付与を検討しています。導入には、従業員の同意が必要でしょうか?A:年次有給休暇の計画的付与は、労基法39条6項に基づき、過半数労働組合(ない場合は過半数代表者)との書面

インターン学生情報を採用活動で活用できるようになります。

インターンシップに関する基本的認識や推進方策を取りまとめた「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(文部科学省、厚生労働省及び経済産業省合意)が、「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」の

派遣会社のマージン率等の情報公開~厚生労働省~

都道府県ブロックごとの派遣会社のマージン率等の一覧を更新平成24年の労働者派遣法改正により、労働者がインターネットなどにより派遣会社のマージン率等を確認し、より適切な派遣会社を選択できるよう、マー

PAGE TOP