マネジメントが出来る管理職の育成

アーチが実施するマネジメント研修は、労務管理の知識を高める研修ではありません。

  1. 「マネジメントとは何か」をしっかり理解して
  2. 「マネジメントできるようになって」
  3. 部下のやる気を引き出し、「成果を上げる」

マネジメントが出来るようになるための研修です。

管理職の育成でこんなお悩みはありませんか?

・うちの管理職は、自分でなんでもやってしまうので、部下が育たない
・管理職になってもらったけど、マネジメントが出来ていないので成果も上がらない
・一般社員の時は優秀で仕事が出来ていたのに、管理職になったとたんに成果が上がらなくなった

経営者の方に、「これまで、管理職にマネジメントについて教育されたことはありますか?」とお聞きすると、「ありません、、、」との返答がほとんどです。会社に入社すれば、業務内容について指導したり、研修したりしますよね?では、なぜ管理職には必要な指導をしないのでしょうか?一般社員と、管理職とでは役割が全く異なります。

管理職の本来の役割である「マネジメント」について教育をせず、マネジメントをやってもらおうとしても上手くいかないのは、当たり前のことかもしれません。管理職がきちんとマネジメントできるようになって、管理職の役割を果たせるようになるための「マネジメント研修」を取り入れてみませんか?

研修プログラム

1 業務指示~業務指示の重要性と伝え方~

業務指示が仕事のスタート!
部下が思うように動いてくれないストレスは、上司であれば誰もが感じがちです。指示に関する認識ギャップは、業務の遅延のみでなく、上司部下の人間関係にも影響を及ぼします。指示の仕方を間違えると、目的は達成されず、成果も上がりません。

POINT指示の基本がわかるようになります。
2 動機付け~それぞれの理由に応じた部下への動機付け~

やり方が分からない部下に対して、その業務の重要性を熱く伝えても意味はありません。またはやる意義を感じていない部下に、単にやり方を教え込んでも伝わりません。部下が思うように動かない際は、「部下が動かない理由」を探り、その上で手を打つことが必要です。

POINTやる気がない、動かない部下に対して、理由を特定しそれぞれの理由に応じた指導方法などが身につきます。
3 フィードバック~フィードバックの理解を深める~

1on1とは、上司と部下が1対1で定期的に話し合う機会です。大企業、中小企業、ベンチャーに至るまで、人材が定着、育つ企業で1on1を導入する企業が増えてきました。ですが、進め方を誤ってしまうと、かえって上司と部下との関係性が悪化したり、1on1疲れ問題が起こってきます。

POINTフィードバックの意味を理解し、最近導入する企業が増えてきた1on1の進め方を知り、効果的なフィードバックができるようになります。

そもそも、このよく使うフィードバックの語源を知っていますか?
フィードバックの語源は、「栄養を与える(Feed Back)」です。つまり、部下に栄養を与える=「部下に成長のきっかけを与える」ということになります。そのために二つのフィードバックを使い分けることが必要になります。

Tipsポジティブフィードバック=勇気付ける、感謝する。機会の提供
ネガティブフィードバック=改善すべき点を再指導する(叱るのではない)

ポジティブでもネガティブでも、部下の納得性を高めるのは「行動」にフォーカスしたフィードバックです。 「あなたは・・」ではなく、「あなたのあの行動は・・」という伝え方です。フィードバックや行動の事実を集めるのに効果的なのが1on1です。

研修内容の一部をご紹介

PRICE

料金プラン

マネジメント研修
1回 1時間30分~2時間
165,000円(税込)
※上記の料金は目安です。
研修内容、参加人数等によりお見積り致します。

まずは、お気軽のご相談下さい。

PAGE TOP