健全な労務管理で安心と成長を。
労務管理安心サポート
労務管理は、単なる業務の一部ではありません。労働時間の管理は給与に直結し、育児や介護、治療との両立支援、そして雇用保険・社会保険の手続きに至るまで、働く人の生活や未来に深く影響します。
健全な労務管理を実現することは、法的リスクの回避や企業の信頼性向上に直結し、従業員のモチベーションや生産性を高める経営の基盤となります。この結果、職場全体に活気が生まれ、、業績向上や長期的な成長をもたらします。さらに、整った職場環境により従業員は安心とやりがいを感じ企業の魅力が向上し、優秀な人材が集まり定着することで、組織全体の力が強化され、より大きな成果を生み出す企業へと成長します。
アーチでは、社会保険労務士の専門知識と経営の視点を活かし、法改正や多様化する働き方に対応した労務管理をサポートします。クライアント様と伴走しながら、従業員が笑顔で働ける職場環境を築き、経営者様が本業に専念できる環境作りをお手伝いします。私たちの目指すのは、企業と従業員双方が安心して未来に向かえる、そんな労務管理の実現です。
サービス内容
日常の労務相談から法改正や多様な働き方への対応まで継続してサポートする労務顧問や、就業規則作成など現状の課題やご要望に応じ対応致します。個人事務所ならではの柔軟な対応で、クライアント様にもご満足頂いています。
労務顧問
日常的な労務管理のアドバイスや労務相談対応などを継続してご提供します。最新の法令情報の提供と定期的なチェックで、労務トラブルを未然に防ぎます。
就業規則作成
就業規則も時代ともに変化しています。今や、人手不足により人材の確保は難しくなっています。あれはダメ、これはダメばかりの規則では、人は集まりません。企業を守りつつ、良き企業風土を作り、企業のビジョンの実現に共に向かい働きがいを持って働く。そんな人が集まり、人が定着する就業規則をアーチはご提案します。
職場のルールブック作成
職場を辞めたくなる一番の理由は、人間関係です。アーチが提案する職場のルールブックは、就業規則とは少し違います。就業規則に定めている事項や社内ルールを、あまり畏まらず、日常使うようなわかりやすい言葉で、イラストを入れたりして、働く人に愛着を持ってもらえるそんなルールブックです。会社の強みも活かしつつ、理想とする人間関係を育み、コミュニケーションが取りやすくなり、仕事を円滑に進めることに役立ちます。
アーチに依頼するメリット
アーチの強み
専門性と安心
社会保険労務士は、人事労務に関する唯一の国家資格です。ご相談にはスタッフではなく、労働法に精通した代表の社会保険労務士が直接対応します。安心してお任せ下さい。
未然防止
豊富な経験をもとに、企業に必要な、そしてトラブルを未然に防ぐため目的に合ったご提案します。
情報提供
法改正情報や、労務のトレンドなど、従業員を雇用する上で、経営者様が知っておくべき情報を随時ご提供します。
業界をリードする社労士の『先進業務講座』を修了しています
世の中は常に変化し、その変化のスピードは年々早くなっています。雇用に関する法改正も毎年のように行われています。アーチでは、世の中の変化や働き方の多様化に対応できる社労士として、関与する企業様に最良のサービスをご提供することを使命とし、常に学び知見を深め、企業の経営戦略や目標に沿った制度の有効な活用方法や、働き方の知見を活かした質の高いサービスをご提供します。
先進業務講座は、ミナジン社が行う社労士を対象とした特別講座です。経営の視点を強く持って、働き方の価値を向上し、重要法令や制度に焦点を当て、解説ではなく実務的な提案力、コンサルティング力を磨くものです。「先進業務講座」は業界内外から多数の推薦を受け、高い信頼を得ています。(2024年2月13日に、講師の松井勇策先生、ミナジン社が参加し、厚生労働省の主要6部門の責任者の方々に「先進業務講座」の内容について詳細をプレゼンや意見交換をし、強く賛同/推奨頂いています。)
提案例:人的資本経営のフレームワークを活用した働き方の見直し
今後の人材戦略を考える上で中長期の法令や政策の方向性は重要です。特に人的資本経営の戦略面での検討の重要度が高いため、前提となる制度上の必要性をまとめた資料にて、丁寧にご説明します。人的資本経営のフレームワークで貴社の今後の戦略の方向性を考えていくことをご提案します。
<提案資料の一部をご紹介>
ご相談からご依頼までの流れ
初回のご相談(60分)は無料にて承っております。まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。