POLICY
サポートにあたっての私たちの想い
社員の成長=会社の成長を実現し、かつ企業に合った人事評価制度にするためには、ビジネス戦略との連動性や整合性が必要不可欠です。私たちは、短期間の中途半端な理解度で簡単に人事評価制度を構築するくらいなら、「人事評価制度とは何なのか?」「自社に合った人事評価制度とはどのようなものか?」を理解するためだけに1年もの時間をかけてもよいと思っています。
人事制度は、自社に合っていない制度を作って運用すると、結果として働く方々のエンゲージメントを大きく低下させ、一時的に退職が増加し、最悪、それが連続・継続してしまうこともあります。これでは本末転倒です。
私たちは、「企業に合った人事評価制度を構築することをクライアント様にコミットする」という思いから、構築、運用、再構築のプロセスを実施できる2年間のサポートにこだわっています。
人事制度は、人材を育てたり、定着率を上げたり、組織風土を作ったり、と様々な効果を発揮します。ですが、期待した効果が得られなかった、という声もよく聞きます。私たちは、組織に合わせた設計と、運用をサポートを通じ、企業の目的を達成できる人事制度に貢献します。
1 人事制度を導入する際に大事なこと
人事制度は、「どんな人材になると」「いくら報酬を得られて」「どうすればその人材になったと評価されるのか」を従業員へ明確にするものです。企業の現在の「人」の課題を解決し、経営者様が求める理想の人材を育てるといった目的が達成されてこそ導入する意味があります。大事なことは、どんな目的があって、その目的達成のための課題は何か、その課題を解決するための人事制度の構築が必要です。
社員がなかなか定着しない→社員が定着するような人事制度にしたい
優秀な社員が採用できない→優秀な社員を採用できるような人事制度を作りたい
企業様の課題は様々です。大切な時間とお金を使って作る人事制度です。課題を解決し、目的を達成し、成果を上げる人事制度を構築をご提供します。
2 人事制度とは
(1) 従業員を育成するための仕組み
人事制度とは、従業員から生産的な活動を引き出しビジネス戦略を促進させ会社を成長させることを目的にした従業員を育成するための制度です。
(2) 等級・評価・報酬で構成
人事制度は、従業員のレベル(=等級)を定義する「等級制度」、生産的な活動を定義し、引き出し、育成促進をするための「評価制度」、評価の結果を賃金に反映させ、従業員のエンゲージメントを高める「報酬制度」で構成されています。
(3)人事制度の基本パターン
人事制度の3つの柱
- 等級制度 期待する役割・職務・成果
- 報酬制度 報酬基準・昇給ルール
- 評価制度 評価・査定ルール
(4)人事制度の全体像

3 人事制度設計から運用までの流れ
基本フローですので、詳細はお打ち合わせの上決定し進めてまいります。人事制度は、作成して終わりではありません。むしろ、作成後の運用が重要です。時間とお金をかけて導入した制度を社内に浸透させ、評価者は基準に従ってきちんと評価ができるよう、設計から運用までサポート致します。
PRICE
料金プラン
12ヶ月構築プラン 「制度構築」を重視した じっくり策定できるプランです |
月額 165,000円(税込) |
6ヶ月構築プラン 「制度構築」「運用」の バランスを重視したプランです |
月額 220,000円(税込) ✕ 24ヶ月 |
※上記の料金は目安です。
詳細をお打ち合わせの上、お見積り致します。
まずは、お気軽にご相談下さい。