セミナー案内|11月19日(水)開催『経営をラクにする!自律型管理職の育て方・任せ方』

新着記事

10名~30名規模の中小企業の経営者様・労務担当者様必見!『対処すべき4つのポイント解説セミナー』

知らなかったでは済まされない!労働基準法の基礎を知って、労使トラブルのない職場にしませんか?昨今、長時間労働による過労死のニュースやブラック企業大賞、MeToo運動など、労働基準法違反企業の名

社会保険の適用拡大~常時100人超はどのように判断する?~

今年10月から短時間労働者への健康保険・厚生年金保険が適用拡大されます。今回の適用拡大では、企業の規模要件を「常時500人超」⇒「常時100人超」に引き下げるというものです。併せて、労働者

令和4年度の労働保険年度更新の様式や申告書への記載方法を公開(厚生労働省)

今年の概算保険料の雇用保険分の計算は例年と異なります。厚生労働省より、労働保険年度更新申告書の書き方のパンフレットが公開されました。労働保険料は、年1回、前年度分の確定保険料と当年

【キャリアアップ助成金】令和4年度パンフレットが公開されました

正社員化コースは令和4年10月から有期契約社員の要件が厳しくなります本日4月1日より、新年度がスタートしましたね!新しく入社された方や、社内異動など、何かと慌ただしい時期ですね。4月か

令和4年度の雇用保険料率が決定しました。

令和4年度の雇用保険料率は、年度の途中で変更となります。「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、令和4年3月30日に国会で成立し、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率が決定され

PAGE TOP