4/23(水)開催『入社後対応で差がつく!新入社員が辞めない仕組みづくりと実践法』セミナー

業務改善の悩み

結局、できる人ばかりに仕事が集中してしまう

「あの人にしか任せられない」「他の社員はまだまだ…」そんな状態、続いていませんか?仕事が集中する人と、任せきれない人。その差は「能力」や「やる気」ではなく、実は“育成の仕組み”にあるのかもしれません。

「あの人にしか任せられない」「他の社員はまだまだ…」そんな状態、続いていませんか?仕事が集中する人と、任せきれない人。その差は「能力」や「やる気」ではなく、実は“育成の仕組み”にあるのかもしれません。

あの人にしか任せられない…でも、いつまでもこのままでいいのか?

  • 結局、ベテランやできる人にばかり仕事が集まる
  • 他の社員にはなかなか任せられない
  • 教えても育たないし、時間がかかるから結局自分(または信頼できる人)がやった方が早い

そんな状況が続くと、特定の社員に負担が偏り、疲弊や退職のリスクも高まります。経営者自身の時間もどんどん奪われてしまいます。

実は、“育成の仕組み”がないだけかもしれません

  • 新人や若手に何をどこまで求めているのか、明確に伝わっていない
  • 教え方が属人的で、現場任せになっている
  • 成長のステップや評価の基準が見えないため、本人も不安になる

これらは、社員の力を引き出すための「育成の土台」が整っていない状態です。“できる人”が増えないのではなく、“育つ環境”ができていないだけかもしれません。

当事務所では、こんなサポートをしています

  • 行動指針や期待役割の明文化
  • 評価制度や面談の導入・運用支援
  • チームで支える体制づくりと管理職の育成

一人に仕事が偏らない「育つ組織」を、一緒に整えていきませんか?

『職場のルールブック作成』をみる→
『人事制度の設計・運用支援』をみる→
『管理職研修』をみる→

PAGE TOP