セミナー案内|11月19日(水)開催『経営をラクにする!自律型管理職の育て方・任せ方』

新着記事

健康診断、きちんと実施していますか?9月は「職場の健康診断実施強化月間」

厚生労働省では、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に啓発を行っています。この月間では、事業者の皆様に対し、事業場における健康診断の取組状況の確認や、法令に基づい

19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります

令和7年度の税制改正に伴い、深刻な人手不足への対応や就業調整対策の観点から、19歳以上23歳未満の親族等を被扶養者とする場合(被保険者の配偶者を除く)の年間収入要件が改定されます。2025年10月1日

賃金不払に関する監督指導結果が公表されました(厚生労働省)

厚生労働省は、令和6年に全国の労働基準監督署が取り扱った「賃金不払に関する監督指導」の結果を公表しました(令和7年8月7日公表)。監督指導結果のポイントは、次のとおりです。 賃金不払

最低賃金の大幅引き上げ見込み ― 経営への影響と今からできる備えとは ―

厚生労働省は2025年8月4日、令和7年度の地域別最低賃金改定の目安を公表しました。仮に目安通りに引き上げられると、全国加重平均は時給1,118円(前年比+63円)となり、昭和53年度に目安制度が始ま

【令和7年6月雇用状況】有効求人倍率は2か月連続で低下・完全失業率は前月と同水準

令和7年8月1日、厚生労働省から、令和7年6月分の一般職業紹介状況が公表されました。また、同日、総務省から、同月分の労働力調査の結果が公表されました。令和7年6月分 有効求人倍率1.22倍

PAGE TOP