求職者へのアプローチ力を高める方法とは?

こんにちは!

採用定着士の木下です。

今日は、

「求職者へのアプローチ力を高める方法」をお伝えします。

「採用に効果があることをとりあえずやり続けている・・・」
「いろいろ頑張ってるけど反響が少ない・・・」

こんな悩みをお持ちの経営者の方、人事担当者の方も多いと思います。

求職者へ強く訴求するためには、
求職者目線になって作成した求人原稿や採用ホームページが効果的です。

しかし、さらにもう1ステップを加えることで、それをより求職者の目に届けやすくなります。

今回の記事を最後まで読んでもらえれば、その秘策がわかります!

応募者集めのプロセスをしっかりと分析する

「これまで時間やお金をかけて、
求人活動をしてきたけどいまいち効果が出ない」

そういう方は、効果がありそうなことを何となく
やっているだけの状態ではありませんか?

例えば、
「メディアに掲載するだけ」、「求人会社に委託するだけ」の
求人活動を繰り返してしまっている可能性があります。

そのようなやり方では、いつまでも効果が上がらず、
時間だけが経過したり、応募者を集めるのに高いお金を
払い続けるしかありません。

特に問題なのは、
効果が出ない原因の分析や改善ができないことです。

何となく続けていたら、
「もっと効果的に、応募者を集めよう」と思っても、
「何を改善すればよいのか」とか、「何が必要で、何が不要なのか」を
判断することができません。

現在のやり方を改善していくためには、
現状の数値やプロセスをしっかり管理し、把握しておくことが大切です。

実際に、あなた自身の業務に関しては、
業務プロセスを把握して、具体的な金額などの数値を明らかにし、
必要に応じて改善しながら運用しているのではないでしょうか?

しかし、
求人活動に関しては、良いといわれることを繰り返していたり、
他社に丸投げしているような状況になっている場合も多いと思います。

繰り返しになりますが、
求人活動に関しても、効果を高めるためには、
しっかりと数値やプロセスの管理を行うことが大切です。

求職者が応募に至るまでの動きを考えてみる

買い手市場の場合、
求職者の方から自主的に情報を探し、積極的に応募してくれるため、
とりあえず窓口を開くだけでも十分な成果を上げられるかもしれません。

しかし、現在はそのような状況ではありません。
求人の効果を上げるためには、求職者に寄り添う必要があります。

そもそも、
求職者がどのような行動を経て、応募に至るのかを考えたことがありますか?

いくら、一生懸命時間をかけて求人原稿作っても、
求職者が応募に至るまでの流れから外れたところにあれば、
求職者の目に触れることがなく、全く効果が上がりません。

現在の求職者の多くは、Googleなどの検索エンジンで
レストランを探すような方法で求人を検索しています。

例えば、次のような流れで応募に至ります。

①Google検索の検索結果を確認する

レストランを探すように、
「熊本 営業 求人」といったキーワードで検索します。

キーワードの基本的なフォーマットは、
「エリア名+職種がわかる単語+求人」が使われます。

②気になる情報をクリックする

検索結果の上位からよさそうな情報を見つけてクリックします。
求人系の検索結果では、上位は求人広告で占められることが多いです。
そのため、CMなどで聞いたことがある媒体の求人広告が
特にクリックされやすいです。

③自分に合いそうな求人の詳細情報を確認する

求人広告の中から自分に合いそうな求人を選び、詳細情報を確認します。

求人原稿を確認し応募する

詳細を確認し、自分の希望と一致していることを確認出来たら、
応募に至ります。

このように、
検索エンジン自体が求人媒体のような働きをしているケースが
増加しています。検索結果一覧から、
自分の会社の求人が選ばれることを目指さなければなりません。

ぜひ、この記事でご紹介したことを一つでもいいので、
できることからチャレンジしてみて下さい。

 

関連記事

PAGE TOP