セミナー案内|11月19日(水)開催『経営をラクにする!自律型管理職の育て方・任せ方』

新着記事

高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます(令和7年4月1日から)

厚生労働省より、高年齢雇用継続給付の支給率が「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」とのお知らせがありました(令和6年11月8日公表)。改正雇用保険法により、2025年4月から支

保険証のルールが変わります(協会けんぽ)~保険証はマイナ保険証へ~

現行の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなります。その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とするすくみに移行します。ただし、移行後も現在の健康保険

【令和6年9月雇用状況】有効求人倍率は2か月ぶりに上昇、完全失業率は2か月連続で低下

令和6年10月29日、厚生労働省から、令和6年9月分の一般職業紹介状況が公表されました。また、同日、総務省から、同月分の労働力調査の結果が公表されました。令和6年9月分 有効求人倍率1.24倍

令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります~資格確認書の申請方法は?~

令和6年12月2日から、健康保険証の新規発行が終了し、健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)で医療機関等を受診していただく仕組みに移行します。※現在お持ちの

「労働者不足」にどう対応する?経営者が知っておくべき今後の対応策とは

厚生労働省は、「労働経済動向調査」(令和6年8月)の結果を発表しました。この調査は、景気や労働力需給の変動が雇用や労働時間にどのような影響を与えているかを把握するため、四半期ごとに行われています。今回

PAGE TOP