欲しい人材が応募したくなる!
求人票の作り方セミナー
応募が来ない…そんな悩みを抱える企業は少なくありません。求人票はただの募集文ではなく、欲しい人材に「ここで働きたい」と思ってもらうための大切な会社の顔でもあります。本セミナーでは、誰に来てほしいかを明確にする方法や、自社の魅力の伝え方、仕事内容の表現の工夫などを具体的に解説します。採用を強化したい皆さまのご参加をお待ちしています。
採用が思うように進まない…そんな悩みを抱えていませんか?
- 求人票を出しても応募が来ない
- 条件では大手に勝てない
- 応募があっても求める人材像と合わない
多くの中小企業が直面するこの課題。
その原因は「条件」よりも「伝え方」にあることが少なくありません。
セミナーで得られること
- 「誰に来てほしいか」を明確にする方法
- 自社の魅力を見つけて伝えるコツ
- 仕事内容をわかりやすく表現する工夫
- 応募につながる求人票のチェックポイント
このような方におすすめです
- 採用に課題を感じている経営者の方
- 応募が集まらず悩んでいる 経営者・採用担当の方
- 限られた条件でも人材を確保したい 経営者の方
開催概要
日 時:令和7年9月25日(木)14:00~15:00
場 所:びぷれすイノベーションスタジオ(熊本市中央区上通町2-17 びぷれす熊日会館7階)
参加費:無料
対 象:小規模企業経営者、経営幹部の方
定 員:6人 先着順 ※9月19日(金)申し込み締切

本セミナーは、参加者お一人おひとりとじっくり向き合えるよう、少人数にて開催しています。
人材にお悩みの経営者の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。
講師 プロフィール

アーチ社会保険労務士事務所 代表
社会保険労務士 木下 典子
保有資格等
社会保険労務士/2級FP技能士/日商簿記検定2級/秘書検定準1級/幼稚園教諭2級免許
熊本商工会議所エキスパートバンク登録講師
短大卒業後、幼稚園にて幼稚園教諭として従事。その後、病院にて役員秘書や事務部部長として人員管理や院内行事等の企画・運営を担う。大手コールセンターではスーパーバイザーとしてオペレーターの育成、お客様満足度のパフォーマンス向上施策立案・実施、勤怠管理等の管理業務に従事。
2014年社会保険労務士試験合格を機に、2015年より社会保険労務士事務所にて勤務。顧問先企業を担当し、社労士業務の実務経験を積む。2021年4月に独立開業。社労士の専門知識を活かしつつ経営視点で中小企業の人事労務サポートを行う。
セミナーのお申し込み
フォームに必要事項をご入力の上、お申し込み下さい。
お申し込み後、お申し込み受付完了のメールが届きます。
もし、受付完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けされていないか念のためご確認下さい。迷惑メールフォルダに振り分けられていない場合は、メールアドレスをご確認の上、お手数ですが再度お申込み下さい。又は、弊所までお電話(096-371-3187)にてお問い合わせ下さい。